🎹 たちえりなピアノ奏法研究所🎹
  • ホーム
  • セミナーのご案内
  • ピアノの先生へ
  • 手の痛み 手の病 リハビリ相談
  • 会員様の声
  • ブログ
  • 附属ピアノ教室
  • 講師プロフィール
  • お問い合わせ & お申込み
  • オンラインサロン「お豆マスター」
  • 新規ページ
01日 8月 2018

鍵盤は、どこで音が鳴ってるの?

 


あなたは、鍵盤のどこで音が鳴っていると思いますか?
 
1.鍵盤を一番下まで下げたところ(鍵盤底)
2.鍵盤を下げて行く途中
答えはこちらの動画で見られます。
https://youtu.be/ipwIWE48o1c
鍵盤一本分の音の出る仕組みをモデル化したアクションモデルでも確認出来ます。
アクションモデルで見る仕組み
https://youtu.be/ECZlMAo_6ow
ハンマーが弦を打つ瞬間
https://youtu.be/fDjBco6kSwU
ピアノは、鍵盤の底までしっかり弾きましょう!と言われますが、実は、鍵盤の底までしっかり弾かなければならない理由はありません。
鍵盤は、鍵盤を下げていく途中の、上から7ミリの辺りでハンマーが弦を打ち、音が鳴ります。
音が鳴るのは、弦を打つ瞬間のみのたった一度きりですから、その手前でも、それより深いところでもない、鍵盤の上から7ミリ辺りの、たった一点でしか鳴っていないのです!
そのたった一点を、指先の感覚で捉えること。
それがピアノ演奏のたった一つのコツ、つまり、結論です。
とは言え、それだけではピンと来ない方もたくさんいらっしゃるでしょうから、次回以降、少しずつ説明していきますねニコニコ

 

tagPlaceholderカテゴリ:

          講師プロフィール


お問い合わせ&お申込みはこちら
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • セミナーのご案内
  • ピアノの先生へ
    • アドバイスレッスン料金
    • オンラインアドバイスレッスン料金
  • 手の痛み 手の病 リハビリ相談
  • 会員様の声
  • ブログ
  • 附属ピアノ教室
  • 講師プロフィール
  • お問い合わせ & お申込み
  • オンラインサロン「お豆マスター」
  • 新規ページ
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します